外部サーバーにて公開中
22才未満[研究室に未所属の方]はこの先閲覧禁止です。外部サーバー, Journal of Taroten(たろてんのひとりごと)は,22才以上の方が,ご自分の責任でご覧ください。
あなたは,22歳以上で,かつ,自分の行動に責任が持てる人ですか?
浦瀬の素顔にネット検索でであうには,「たろてん」で検索すれば,だいたいトップに表示されると思います。「たろてん, 水環境」ならさらに確実です。
以下の画像が出てくれば,OKです。

内容の一例は以下の通りです。1~3週間にいちどほど新記事を追加しています。
| カテゴリー1: 旅行・出張 「こんなところへ行った」とかいう自慢や記録 |
カナダスキー(Whistler, 2018.3.27-4.1),しまなみ海道(2023.3.13-17), スイスオリエンテーリングウィーク(Gstaad, 2019.8.4-10), タイBang Khaen浄水場(2007.7.31-8.03), など |
| カテゴリー2: 環境衛生工学 水環境や水処理工学に関する最近の話題 |
塗料片もマイクロプラスチック(2024.8.30), 初の民営化? 浜松市公共下水道終末処理場(西遠処理区)運営事業(2016.6.10), 最近の水質基準改定(2014.12.12初稿, 2018.1.6訂補), 横浜川井浄水場セラミック膜処理(2012.12.4), 原子力発電所再稼働を容認しない判決が出ていた(2014.12.17), など |
| カテゴリー3: 研究者の生態 研究者の人間模様やこだわりの数々 |
人名索引,ChatGPTによる論文作成可能性 (2023.4.5), 「科学者 野口英世」で考える研究者の倫理 (2021.1.29), 環境工学分野の科研費の審査(2018.4.19), 環境系雑誌のインパクトファクター(2005.3.7)(一部更新2017.5.6), など |
| カテゴリー4: 大学教育 教えるプロを取り巻く楽しみと憂うつ |
「下水疫学」で英語の模擬講義 (2021.12.4), 移りゆく学園都市/東京八王子(2017.12.4), 研究室合宿・卒研審査打ち上げ(2018.2.15), TOEFL-CBT, TOEIC受験しました(2002.11.25), など |
| カテゴリー5: たろてんの近況 あとで思い出す,あんなことやこんなこと |
平原綾香コンサートで渋谷に行ってきました(2025.9.15), 八王子みなみ野(宇津貫)ぶら散歩(2023.9.30), 伊豆大島ジオパークロゲイニング(2017.10.28), 「新・東海道 水の旅」が中学入試問題に(2016.4.22), 和名倉山の秩父側登山道(2010.12.29), など |
| カテゴリー6: 水環境/水処理分野/環境リスクなどに関する新刊の書評 | 永井孝志ら 著「世界は基準値でできている」(2025.6.22), 豊田長康 著「科学立国の危機~失速する日本の研究力」(2020.10.24), 藤井 聡 著「クルマを捨ててこそ地方は甦る」(2017.10.20), 田浦勝彦ら 著「水道水フロリデーション」(2017.1.7), など |
| カテゴリー8: 鉄道趣味 鉄道ファンというよりは鉄道ジャーナル |
常磐線復旧区間のいまでは過剰な75 km/h分岐器 (2024.9.14), 山陰線の行き違い施設の撤去(2018.9.2-5), 中央線ダイヤの重箱のスミ(2014.2.6初稿, 2017.3.4訂補), わかり易いスイスの公共交通のダイヤ(2011.08.12), など |




